| |||
---|---|---|---|
|
平成21年7月28日、札幌市のかでる2・7で、北海道、北海道教育委員会、北海道警察本部、 財団法人北海道青少年育成協会、第59回“社会を明るくする運動”北海道推進委員会の主催に より「青少年の非行防止」道民総ぐるみ大会が開催されました。 また、かでる内の展示ホールにおいて、パネル展も開催されました。 ![]() 来賓として、北海道議会から環境生活委員会の戸田委員長、藤沢副委員長、須田委員、中山委員 にご出席をいただきました。 |
![]() 次に、来賓の戸田道議会環境生活委員会委員長が 「青少年健全育成は責務であり、地域の大人たちが一体となり 重点テーマを合い言葉に、取り組みの輪を広げることが大切。 道議会としても、青少年が夢や希望を持つことができる北海道を目指していく」と 決意を述べました。 |
![]() 開会式の最後には、高橋道教育委員会教育長が「大会宣言」を提案し、満場一致で採択されました。 大会の後半は、元暴走族総長を経て、自らの非行・更正経験を生かした 青少年育成カウンセラーとして活動している 伊藤 幸弘 氏を迎え、 演題「最高の出会いで子どもを変える」について実体験をもとに講演が行われました。 伊藤氏は、現在の子どもが非行に走る原因を親の愛情不足と認識しており、 思春期に問題行動を大きくするのは、0歳〜6歳の幼児期の子育ての失敗にあり、 その時に愛情や大事にされた思いがないと、思春期になり暴力的になったりすることがあると述べ、 子どもは大事にされればされるほど、人を大事にすると話しを進め、 子どもは親が愛情を注いで育つものであるということに気づいてほしいと力強く聴衆に訴えました。 |
![]() 終始、親の愛情不足が子どもを非行に走らせると切実に訴えるとともに、 人との出会いが人間を変えてくれると呼びかけました。 ユーモラスな語り口で、実体験からくる言葉には重みと説得力があり、 改めて青少年の健全育成の重要性を再確認した講演でした。 |
![]() 最後に佐々木道青少年育成協会会長が閉会宣言を行い、大会の幕を閉じました。 |