『友だち100冊つくるんだ』
〜4月23日から「こどもの読書週間」〜

 2011・第53回こどもの読書週間が、4月23日(土)からはじまります。 期間は、5月12日(木)まで。
 今年の標語は『ともだち100冊つくるんだ』に決定。
 本と一緒の冒険が、今ここから始まる。
そんなドキドキ・ワクワクしている気持ちが表れています。

 「こどもの読書週間」は、昭和34年(1959年)にはじまり、 初めは、5月1日〜14日(こどもの日を含む2週間)でしたが、 平成12年(2000年)の「子ども読書年」を機に、現在の4月23日〜5月12日の 約3週間に期間を延長しました。
 また、「子ども読書活動推進法」により 4月23日が「子ども読書の日」となったこともあり、「こどもの読書週間」は 毎年、全国各地で大きな盛り上がりを見せています。

 当協会では、昭和46年から 北海道学校図書館協会、北海道読書運動推進協議会の協力のもとに、 毎年、「北海道青少年のための200冊」を選定推奨し、道内の学校、子ども文庫・地域文庫、 さらには家庭の皆さんに大いに活用してもらっています。
 今年も、平成23年度版「北海道青少年のための200冊」 を選定し、6月中に関係者などにリストを配布する予定です。
 また、啓発用ポスターも作成し、読書推進運動に努めています。

 近年、電子メディアの発達により、世界の情報伝達の流れは大きく変わろうとしています。 しかし、その使い手が人間であるかぎり、人間性を育て、 かたちづくるのに「本」が重要な役割を果たすことはかわりありません。
 小さい時から書物に親しみ、読書の喜びや楽しみを知り、物ごとを正しく判断する力をつけておくことが、 子どもたちにはとても大切であり、読書を勧めるだけでなく、 大人にとってもこどもの読書の大切さを考える、それが「こどもの読書週間」なのです。

 本を読む子どもたちの毎日が、素敵なものになりますように・・・

  
(関連サイト)
北海道学校図書館協会 (http://www.hokkaido-sla.jp/)
北海道立図書館 (http://www.library.pref.hokkaido.jp/)
国際子ども図書館 (http://www.kodomo.go.jp/index.jsp)