北海道青少年のための200冊 |
区分の欄「知」は知識の本、空欄は文学その他の本をあらわしています。 |
- 中学生の部 - |
大まかな三段階
|
|||||
書 名 |
区分 |
著 者 |
出 版 社 |
税込価格 |
|
木工少女 | 濱野京子 | 講談社 | 1,300 | ||
太陽のくに | エヴァ・アスムセン | 金の星社 | 1,400 | ||
鷹のように帆をあげて | まはら三桃 | 講談社 | 1,400 | ||
東日本大震災・犬たちが避難した学校 捨て犬・未来 命のメッセージ | 今西乃子(著) 浜田一男(写真) |
岩崎書店 | 1,300 | ||
海辺の宝もの | ヘレン・ブッシュ(著) | あすなろ書房 | 1,500 | ||
チェロの木 | いせひでこ | 偕成社 | 1,500 | ||
奇跡はつばさに乗って | 源 和子 | 講談社 | 1,100 | ||
光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島 | 朽木 祥 | 講談社 | 1,300 | ||
毎日新聞社 記事づくりの現場 | 深光富士男(文) | 佼成出版社 | 1,500 | ||
いのちの花 捨てられた犬と猫の魂を花に変えた私たちの物語 | 向井愛美(著) | WAVE出版 | 1,100 | ||
ナックの声が聞きたくて!“スーパー・ベルーガ”にことばを教えるイルカ博士 | 村山 司(著) | 講談社 | 1,200 | ||
カンボジアの大地に生きて | ミンフォン・ホー(作) | さ・え・ら書房 | 1,500 | ||
★◎ | 赤いペン | 澤井美穂(作) 中島梨絵(絵) |
フレーベル館 | 1,400 | |
◎ | 風のヒルクライム ぼくらの自転車ロードレース | 加部鈴子 | 岩崎書店 | 1,300 | |
◎ | 川床にえくぼが三つ | にしがきようこ | 小学館 | 1,400 | |
◎ | 岬のマヨイガ | 柏葉幸子 さいとうゆきこ(絵) | 講談社 | 1,500 | |
◎ | すぐそこに、カヤネズミ 身近にくらす野生動物を守る方法 | 畠佐代子 | くもん出版 | 1,400 |
書 名 |
区分 |
著 者 |
出 版 社 |
税込価格 |
|
いっしょに走ろっ! 夢につながる、はじめの一歩 | 星野恭子 | 大日本図書 | 1,400 | ||
心のおくりびと 東日本大震災 復元納棺師 ~思い出が動き出す日~ | 今西乃子(著) 浜田一男(写真) |
金の星社 | 1,300 | ||
花実の咲くまで | 堀口順子(作) みずうちさとみ(絵) |
小峰書店 | 1,400 | ||
オレたちの明日に向かって | 八束澄子 | ポプラ社 | 1,400 | ||
紙コップのオリオン | 市川朔久子 | 講談社 | 1,400 | ||
少年口伝隊一九四五 | 井上ひさし | 講談社 | 1,300 | ||
キタキツネの十二か月 わたしのキツネ学・半世紀の足跡 | 竹田津 実 | 福音館書店 | 2,800 | ||
ユキとヨンホ 白磁にみせられて | 中川なをみ(作) 舟橋全二(絵) |
新日本出版社 | 1,500 | ||
泥だらけのカルテ 家族のもとに遺体を帰しつづける歯科医の見たものは? | 柳原三佳(著) | 講談社 | 1,200 | ||
風味 ![]() |
まはら三桃(著) | 講談社 | 1,400 | ||
母さんが消えた夏 | キャロライン・アンダーソン(著) | 講談社 | 1,400 | ||
★◎ | コービーの海 | ベン・マイケルセン(作) | 鈴木出版 | 1,600 | |
◎ | 美雨13歳のしあわせレシピ | しめのゆき 高橋和枝(絵) | ポプラ社 | 1,400 | |
◎ | きみ江さん ハンセン病を生きて | 片野田 斉 | 偕成社 | 1,600 | |
◎ | 渋谷ギャル店員 ひとりではじめたアフリカボランティア | 栗山さやか | 金の星社 | 1,300 | |
◎ | ぼくたちに翼があったころ コルチャック先生と107人の子どもたち | タミ・シュム=トヴ(作) 岡本よしろう(画) |
福音館書店 | 1,700 |
書 名 |
区分 |
著 者 |
出 版 社 |
税込価格 |
|
ピーティ | ベン・マイケルセン | 鈴木出版 | 1,500 | ||
SCAT スキャット | カール・ハイアセン | 理論社 | 1,700 | ||
闇のダイヤモンド | キャロライン・B・クーニー | 評論社 | 1,600 | ||
鉄は魔法つかい 命と地球をはぐくむ「鉄」物語 | 畠山重篤 | 小学館 | 1,300 | ||
ソーラーカーで未来を走る 太陽光がつくる自然エネルギーについて考えよう | 木村英樹 | くもん出版 | 1,400 | ||
八月の光 | 朽木 祥 | 偕成社 | 1,000 | ||
ぼくたちの骨 | 樫崎 茜 | 講談社 | 1,400 | ||
食を考える | 佐藤洋一郎(著) わでんしんいち(挿画) |
福音館書店 | 1,200 | ||
発電所のねむるまち | マイマル・モーパーゴ(作) ピーター・ベイリー(絵) |
あかね書房 | 1,200 | ||
沈黙の殺人者 | ダンディ・デイリー・マコール(作) | 評論社 | 1,600 | ||
レディが群れに帰るまで 母を亡くしたチンパンジーと飼育員の物語 | 野谷悦子 | 寿郎社 | 1,400 | ||
時速47メートルの疾走 | 吉野万理子(著) | 講談社 | 1,400 | ||
夏の朝 | 本田昌子(著) 木村彩子(画) |
福音館書店 | 1,700 | ||
ラ・プッツン・エル 6階の引きこもり姫 | 名木田恵子(著) | 講談社 | 1,400 | ||
★◎ | ABC! 曙第二中学校放送部 | 市川朔久子 | 講談社 | 1,500 | |
◎ | 夢へ翔けて 戦争孤児から世界的バレリーナへ | ミケーラー・デプリンス エレーン・デプリンス |
ポプラ社 | 1,600 | |
◎ | たまたまザイール、またコンゴ | 田中真知(著) | 偕成社 | 2,300 |
- 高校生・勤労少年の部 - |
書 名 |
区分 |
著 者 |
出 版 社 |
税込価格 |
|
羆撃ち KUMAUCHI | 久保俊治 | 小学館 | 1,700 | ||
美しい姫君 発見されたダ・ヴィンチの真作 | マーティン・ケンフ/ パスカル・コット |
草思社 | 2,200 | ||
いのちの約束 ~北大病院・澤村先生と子どもたち~ | 板垣淑子 | ポプラ社 | 1,400 | ||
ルリボシカミキリの青 | 福岡伸一 | 文藝春秋 | 1,200 | ||
ある小さなスズメの記録 人を慰め、愛し、叱った、誇り高きクラレンスの生涯 | クレア・キップス | 文藝春秋 | 1,429 | ||
赤ちゃんの科学 ヒトはどのように生まれてくるのか | マーク・スローン | NHK出版 | 2,200 | ||
風をつかまえた少年 14歳だったぼくはひとりで風力発電をつくった | ウィリアム・カムクワンバ ブライアン・ミーラー |
文藝春秋 | 1,667 | ||
四十九日のレシピ | 伊吹有喜 | ポプラ社 | 1,400 | ||
僕の明日を照らして | 瀬尾まいこ | 筑摩書房 | 1,400 | ||
世界を変えた化学反応 鈴木章とノーベル賞 | 鈴木章(監修) 北海道新聞社(編) |
北海道新聞社 | 1,300 | ||
困ってるひと | 大野更紗 | ポプラ社 | 1,400 | ||
すごい実験 高校生にもわかる素粒子物理の最前線 | 多田 将 | イースト・プレス | 1,600 | ||
職業は武装解除 | 瀬谷ルミ子 | 朝日新聞出版 | 1,400 | ||
福永武彦戦後日記 | 福永武彦 | 新潮社 | 2,300 | ||
河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙 | 河北新報社 | 文藝春秋 | 1,333 | ||
バイバイ・フォギーデイ | 熊谷達也 | 講談社 | 1,600 | ||
氷山の南 | 池澤夏樹 | 文藝春秋 | 2,100 | ||
北海道の動物たちはこうして生きている | 富士元寿彦(写真・文) | 北海道新聞社 | 2,000 | ||
くちびるに歌を | 中田永一 | 小学館 | 1,500 | ||
飼い喰い三匹の豚とわたし | 内澤旬子 | 岩波書店 | 1,900 | ||
赤猫異聞 | 浅田次郎 | 新潮社 | 1,500 | ||
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた | 山中伸弥(著) 緑慎也(聞き手) |
講談社 | 1,200 | ||
翻訳教室 はじめの一歩 | 鴻巣友希子 | 筑摩書房 | 820 | ||
エンジェルフライト 国際霊柩送還士 | 佐々涼子 | 集英社 | 1,500 | ||
幕が上がる | 平田オリザ | 講談社 | 1,300 | ||
七帝柔道記 | 増田俊也 | 角川書店 | 1,800 | ||
島はぼくらと | 辻村深月 | 講談社 | 1,500 | ||
英国一家、日本を食べる | マイケル・ブース | 亜紀書房 | 1,900 | ||
吉永小百合、オックスフォード大学で原爆詩を読む | 早川敦子(取材・構成) | 集英社 | 700 | ||
はなとゆめ | 冲方丁 | KADOKAWA | 1,500 | ||
誕生日を知らない女の子 虐待-その後の子どもたち | 黒川祥子 | 集英社 | 1,600 | ||
あ ん | ドリアン助川 | ポプラ社 | 1,500 | ||
天、共に在り アフガニスタン三十年の闘い | 中村 哲 | NHK出版 | 1,600 | ||
あい 永遠に在り | 髙田 郁 | 角川春樹事務所 | 1,600 | ||
本屋さんのダイアナ | 柚木麻子(著) | 新潮社 | 1,300 | ||
野生の猛禽を診る 獣医師・齊藤慶輔の365日 | 齊藤慶輔(著) | 北海道新聞社 | 1,667 | ||
紙つなげ!彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場 | 佐々涼子(著) | 早川書房 | 1,500 | ||
ロボコン イケてない僕らのイカした特別授業 | ニール・バスコム(著) | 集英社 | 1,800 | ||
かたづの! | 中島京子(著) | 集英社 | 1,800 | ||
アイヌの世界を旅する 太陽の地図帖028 | 北原次郎太(監修) | 平凡社 | 1,200 | ||
ドミトリーともきんす | 高野文子(著) | 中央公論新社 | 1,200 | ||
たったひとつの「真実」なんてない メディアは何を伝えているのか? | 森 達也(著) | 筑摩書房 | 820 | ||
◎ | Masato | 岩城けい | 集英社 | 1,200 | |
◎ | 颶風の王 | 河﨑秋子 | KADOKAWA | 1,600 | |
◎ | 水曜日の凱歌 | 乃南アサ | 新潮社 | 1,800 | |
◎ | 国境のない生き方 私をつくった本と旅 | ヤマザキマリ | 小学館 | 740 | |
◎ | 骨風 | 篠原勝之 | 文藝春秋 | 1,650 | |
◎ | ぼくたちは戦場で育った サラエボ1992−1995 | ヤスミンコ・ハリロビッチ(編著) | 集英社インターナショナル | 2,100 | |
◎ | 厭世マニュアル | 阿川せんり | KADOKAWA | 1,400 | |
◎ | 神さまたちの遊ぶ庭 | 宮下奈都 | 光文社 | 1,500 |