
「令和6年度 青少年育成運動活性化研究協議会」を令和6年11月8日(金)、札幌市の道民活動センター(かでる2・7)において開催します。
当研究協議会は、道内各地で青少年育成運動や非行防止活動に取り組んでいる関係者やボランティアの方々を対象に、日頃の運動の現状や課題、今後の進め方について共通理解を深め、地域における今後の活動の活性化を図ることを目的としています。
午前中は基調講演に、学校法人学びのさと自由が丘学園理事長 細田 孝哉 氏をお招きし、“こどもの「やりたい、知りたい」を大切に -地域とともに歩む学校-”と題する基調講演を行い、午後からは、3つのテーマについて分科会討議を行います。
なお、今年からオンライン参加可能(基調講演及び第3分科会のみ)となりましたので、当日、会場に来られない方もぜひご参加ください。
第1分科会
テーマ「子どもが中心となる地域・社会を目指して」
話題提供:子どもの声をまちづくりに生かす -あびら教育プラン-
発表者:安平町教育委員会学校教育グループ主査 笹山 陽平 氏
第2分科会
テーマ「困難を有する子ども・若者が求める支援」
話題提供:地域で支えるひきこもり・不登校 -心に留まる、寄り添う-
発 表 者:NPO法人レター・ポストフレンド相談ネットワーク
理事長 田中 敦 氏
【オンライン開催】
第3分科会
テーマ「多様な価値観・考え方を尊重する」
話題提供:多様な在り方を認め合える地域社会 -知る・つながる・広がる-
発 表 者:さっぽろレインボープライド実行委員会
実行委員会 柳谷 由美 氏
内容、日程、参加申込みなど詳細については、下記をご覧ください。



[3名までの申込み]

[多人数用の申込み]

[北海道青少年育成運動推進指導員専用]